一条工務店の家を建てようと思ってる方にとってはあるあるネタかと思いますが、すまいの体験会やその他の見学のどこに行っても
って言われませんか?
実際に私も見学に行ったんですが、施設内には一条工務店のガラスと普通のガラスとで結露がどれだけ出るか比較できる装置があり、確かに一条工務店のガラスは結露していませんでした。
しかし、実際に住んでみると
ってな展開に(笑)
そこで今回はなぜ一条工務店の家で結露が起きるのかについてと、結露しないようにする対策についての紹介していきます。
また、見学の時に結露ができていなかった理由についてもあわせて考察をしていきます。
記事の最後では、住宅展示場に行くことなく複数のハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を”無料”でしてもらえるサービスについて紹介します。
そもそも結露ってなんで発生するの?
私たちの周りにある空気は水分を含んでいるのですが、急激な温度変化などにより温度と湿度のバランスが崩れると空気中の水蒸気が液体になります。これが結露です。
夏場にキンキンに冷えた飲み物をグラスに入れた時や、真冬に窓ガラスのサッシに結露が出るのはこのためです。
例えば、温度20℃・湿度50%の室内における露点温度(※)は9.6℃であり、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生します。
水蒸気を含む空気を冷却した時、凝結が始まる温度のことを言います。
一条工務店の家で結露が起きにくい理由
一条工務店の営業さんが口を揃えて「一条の家は結露しない」と言うのは、一条工務店の家が高気密、高断熱だからです。
さらにシーズンを通して床暖房を付けっぱなしにしているので、外気との温度差は一定に保たれます。
つまり、温度と湿度のバランスが常に安定しているので結露が起きにくいというわけです。
一条工務店の家で結露が起きた理由
それではなぜ結露しないはずの一条工務店の家で結露してしまったのか?
ここからは私が住んでいるi-pallete、そして近年の一条工務店で一番売れているであろうi-smartやi-cubeを例に紹介していきます。
i-paletteについて
私が住んでいるi-palleteはi-smartやi-cubeのトリプルガラスと違ってペアガラスです。
そのため、断熱性はやや劣ってしまいます。
https://www.do-sumai.jp/i-palettemerit/
詳しくはこちらの記事で紹介していますか、断熱性を数字で表したQ値を見てみると
i-smartが0.51なのに対し、i- palleteは0.89という結果に。(数字が少ない方が断熱性が高い)
ただし、Q値が1を下回っている(高断熱)のメーカーは国内を見ても一条工務店くらいですし、次世代エネルギー基準は1.6〜3.7なので性能がいいことに変わりはありません。
もし同じ室温、湿度量、外気の温度で差が出るのならばQ値の差が原因と考えられます。
i-smartやi-cubeについて
i-smartやi-cubeは標準仕様で「ハニカムシェード」と呼ばれるロールスクリーンが付いています。
【画像参照元:一条工務店】
こちらはスクリーンの断面のトリプルハニカム構造(蜂の巣構造)と気密レールで、夏の強い日差しを遮り、冬の暖房した空気を逃がさないというアイテムです。
しかし、このハニカムシェード、気密性をアップして室内に冷気を送らないのはいいんですが、デメリットがあります。
この図のように、ハニカムシェードは生地の目がとても細かいので室内に冷気を送らない反面、ハニカムシェードと窓ガラスの間に冷気が溜まってしまうんです。
これによって結露が発生してしまいます。
全ての家に共通する理由
全ての家に共通する理由として考えられるのは
- 加湿器を付けている場合
- 寝る時に同じ部屋に何人もいる場合
この2パターンの時に結露が出るということ。
まず加湿器についてですが、一条工務店の家は気密性が高いからなのか、床暖房が付けっぱなしだからなのか非常に乾燥しています。
つまり、乾燥した状態で室温、湿度量、外気の温度が保たれているわけですが、そこに加湿器を付けるということはこのバランスを一気に壊すということになります。
お住いの地域にもよりますが、私の住んでいる愛知県ではこちらの記事でも書いているように加湿器が必要です。その結果、結露が出てしまいます。
次に、寝る時に同じ部屋で何人も寝ている場合という件についてですが、人の呼吸の中には水分が含まれているのをご存知ですか?
実は人間って起きている時も寝ている時も呼吸によって水分を放出し続けているんです。
その量なんと!1日で400ml!【データ参照元:水大辞典】
つまり、同じ部屋で何人も寝るということは夜中の間、ずっと加湿器を付けているようなもの。
子供と一緒に川の字になって寝る家庭も多いと思いますが、実はこれも結露の原因になっているんです。
結露が出ないようにするための対策とは
以上の内容を踏まえて、ここからは結露が出ないようにするための対策についてまとめていきます。
加湿器のパワーを調整する
一条工務店の家は非常に乾燥しがちですが、前述したように、加湿器を付けると空気中の水分が飽和状態になってしまいます。
これを避けるには加湿器のパワーを調整して結露が出ない状態を見つけていくしかありません。
ちなみに我が家の場合、ダイニチの加湿器を使っていますが、湿度が50%になるようなモードにしておくと結露が出ないことがわかりました。
もし出てもうっすら水気があるかな?くらいです。
湿度は40~60%が理想的とされているので、その中で結露の出ないような加湿器のモードを探していくとのがおすすめです。
ハニカムシェードを下から5〜10cm上げた状態にする
こちらはi-smartやi-cube向けの対策ですが、ハニカムシェードを最大限に下ろした状態から5〜10cmに上げ、窓が少し見える状態にしておくといいようです。
これは公式でもアナウンスされている一番メジャーな方法になります。
ハニカムシェードは前述したように、生地の目が細かすぎるので室内に冷気を送らない反面、ハニカムシェードと窓ガラスの間に冷気が溜まってしまいます。
そこで、少し隙間をあけることで室内に空気を流すことで結露ができにくくなるんです。
部屋の入り口を開けておく
加湿器を付けた場合などは空気中の水分が飽和状態になり結露が出てしまいます。
そこで、部屋の入り口をの扉を開けることで、廊下に水分の多い空気が逃げていくので結露が出にくくなります。
ただし、小さなお子さんがいる家庭は子供が寝ぼけて廊下に出てしまうかもしれないので気を付けた方がいいかもしれません。
1部屋で寝る人数を減らす
小さなお子さんがいる家庭では、川の字になって寝る場合が多いと思います。
しかし、同じ部屋に3人で寝るということは、呼吸に含まれている水分も3人分部屋に放出されることになり、結果として結露の原因になります。
我が家の場合、最初は3人並んで川の字で寝ていましたが、私が仕事で起床する時間が嫁と子供より早いこともあって扉を挟んで横の部屋で寝ています。
上で紹介した加湿器の湿度調整や部屋の入口の扉を開けることと合わせることで結露が全く出なくなりました。
施設を見学の時に結露ができていなかった理由を考察
ここまで結露ができる理由と対策について紹介してきましたが、なぜ見学の時に見た結露の比較装置には結露ができていなかったのか。
私なりの考察ですが、住まいの体験会やその他の見学施設では、会場がとても広く開放的な空間でした。
その中にちょこんと比較装置があったところで、実際の家庭の部屋の窓ガラスとは環境が大きく異なります。
一般家庭の部屋なら、これまでまとめてきたように部屋の中の空気中の水分量が飽和状態になることでガラスに結露ができます。
しかし、開放的な空間の会場では空気が逃げていく場所がいくらでもありますよね。水分が飽和状態になることなんてありえない環境なんです。
見学に行った当時の私は
見学の時に結露ができていなかった理由
ってなってましたが、あれはかなり盛った環境での実験結果だったんだな~と理解しました(笑)
しかし、一条工務店のガラスとサッシの断熱性能が抜群に素晴らしいのに揺るぎはありませんよ。
まとめ:結露はするが対策をすれば結露しない
今回は、なぜ一条工務店の家で結露が起きるのかについてと、結露しないようにする対策について紹介していきました。
結論として、一条工務店の家は結露します。
しかし、他社の家と比べたらその差は歴然ですし、対策をすれば結露しないこともわかりました。
結露しないと聞いて入居したものの、結露が出てしまって不安に思われた方も多いとは思いますが、今回紹介した対策が参考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
理想の家の間取りをたった3分で計画できる方法
夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。
「理想の家」を叶えるための項目はいくつかあって、
- どのハウスメーカー・工務店を選ぶか
- 家の強度、利便性
- 土地の場所
- 値段
- 間取り
- 家のデザイン、外観
などなど多数ありますが、この中でも最も難しいのが「間取り」です。
私たち夫婦は最終的に建売住宅にしましたが、最初は注文も視野に入れて希望する間取りを考えました。しかし、間取りって全然決められないんですよね。
ましてや、決められないまま話を進めていくと、営業トークに飲まれて予算以上のオプション費用がどんどん膨らんでいくことになります。
そこで、難しい間取りを簡単に決められる「タウンライフ家づくり」というサービスがあります。
公式サイトを開き、お住いの都道府県・市町村を選択すると次の画像のように間取りについてのアンケートを入力する画面になります。(3分以内でできる量です。)
そしてアンケートを入力後、お住いのエリアを対象とした住宅メーカーをチェックでき、チェックしたメーカーから「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくるというものです。
たった3分の作業でこれだけもらえる神サービス。
もちろん、住友不動産やパナソニックホームズ、積水ハウスなどの大手メーカーも対象ですよ!
また、全部チェックを付けて資料を貰えばメーカーごとの比較が住宅展示場に行かなくてもできてしまうんです。他社に資料を見せて値引き交渉だって可能です。
- 3分のアンケートに答えるだけで「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」の資料が無料で送られてくる
- どの会社からの資料が欲しいかはこちらから選べる(大手メーカー含む)
- 会社ごとの資料を比較して値引き交渉ができる
たった3分、しかも無料で済むので、家づくりの専門的な資料作成はプロに任せちゃいましょう!
これから家を建てようと考えている方が絶対に知っておいた方がいいサービスが「タウンライフ家づくり」です。
なんと「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をハウスメーカー各社に一括依頼できるんです。しかも「無料」
家づくりを始めるうえで、こんな悩みはありませんか?
- 複数のハウスメーカーを検討したいけど時間がない
- 理想の間取りで家を建てたいけどアイデアが浮かばない
- 希望する土地が見つからない
- 資金計画で困っている
夢のマイホームは人生で一番高い買い物になるので、これから家を建てるなら誰だって「理想の家」にしたいと思います。
しかし、時間の制限や知識不足な点から、理想を叶えることはなかなか難しいものです。
そこで、「タウンライフ家づくり」を利用すると以下のようなメリットがあります。
- 全国600社以上の優良メーカーから間取りプランを作成してもらえる
- パソコンやスマホがあれば、たった3分で資料の一括依頼ができる
- 住宅展示場に通い、時間を掛けて複数のメーカーを回らなくてもいい
- 簡単に依頼できる分、複数社を比較することができる
- しつこい電話が掛かってこない
- 費用や土地も提案してもらえる
- 無料
たった3分、しかも無料なので、家づくりのプロに依頼して理想の家を建てましょう!